ハイビジョン枝幸

arry2006-05-29


一泊二日の枝幸ツアー、若干の不安がありながらも、HDR-HC1でハイビジョン撮影取材してきました。
不安というのは、どちらかというと撮影後の編集・書き出しの方で、16:9のワイド画面をどう生かすかという点。

ハイビジョンなので、SD用に4対3を部分的に切り出す
これだと自由度は高いんですが、ただでさえ狭い画角がさらに狭くなってしま上、撮影時の情報欠如が著しい。ついでにいうとそれほど4:3+16:9の兼用をイメージして撮影していないので、各シーンごとに切り出し部分を選ばなければ行けなく、編集的に辛い
DVDまで16対9で組み込む。
これが楽かな。単なるダウンコンバートなだけ。画角も欠けないし、綺麗さがなくなるだけ。ただし上下にバーが入る
各種のばし方法
16対9を無理矢理4対3に縮める。いろいろ種類はあるけど、どれでも歪む

今のところ、DVD納品ぽいので、単純に上と下にバーを入れた映画風のものに使用かと考え中です。


ちなみに編集はFinalCutExpressHD(Version3のほう)で行い、DV画質で取り込んで編集(これをオフライン編集というらしい)して、書き出しで完成。ただし、保存用にハイビジョン化もする予定。オフライン編集->オンライン編集のやり方がいまいちわかってなくやった事がなかったのですが、DVで編集して、タイムライン上のデータをそっくりそのまんまHDVファイルにタイムコード情報を元に置き換えればできるらしいので、やってみます。


ほんでもって、HC1で撮影していたのですが、ず〜〜と感じていた事は画角が狭すぎるということ。
帰って調べてみたら、35mm換算で41〜480mmだそうで、、うわぁ。広すぎ。PD170も見てみると、ワイコン無しで43.2〜518.4mmなんですね〜。HC1の方が横方向にのばしただけの差のような気がしますが、PD170がワイコン常時つけっぱしにしているくらいですから(そもそも本体買ったら標準で付いてくる)、HC1も必須。というわけで調べてみました。

ついにHDR-HC1用のワイコン購入: サントラ・ブロッグ
↑純正でなくpanasonicだけど自分も銀色なので第一候補
http://www.wwwwww.tv/hc1/
↑目標はこれの白バージョン。。HVR-A1Jよりかなりかっこいい。

今回弱いと思ったのが、画角と音。あまりにも風ノイズを拾いすぎる事が判明して、途中から薄い布を被せていたけれど、外付けマイクを買うか、本体内蔵マイクにスポンジ付けるかしないとまずいなぁ。前者だとシューが埋まる、後者だと本体ノイズを拾いやすくなるというデメリットがあるんだよな。これはしばらく検討せにゃ〜